日語五十音圖——假名及其發音一覽表 平假名、片假名、羅馬字 1、清音表 あアa、いイi、うウu、えエe、おオo。 かカka、きキki、くクku、けケke、こコko。 さサsa、しシsi、/shi、すスsu、せセse、そソso。 たタta、ちチchi、つツtsu、てテte、とトto。 なナna、にニni、ぬヌnu、ねネne、のノno。 はハha、ひヒhi、ふフfu、へヘhe、ほホho。 まマma、みミmi、むムmu、めメme、もモmo。 やヤya、ゆユyu、よヨyo。 らラra、りリri、るルru、れレre、ろロro。 わワwa、をヲo。/wo。 んンn(撥音) 2、濁音、半濁音表 がガga、ぎギgi、ぐグgu、げゲge、ごゴgo。 ざザza、じジzi、/ji、ずズzu、ぜゼze、ぞゾzo。 だダda、ぢヂji、/di、づヅzu、/du、でデde、どドdo。 ばバba、びビbi、ぶブbu、べベbe、ぼボbo。 ぱパpa、ぴピpi、ぷプpu、ぺペpe、ぽポpo。 3、拗音表 きゃキャkya、きゅキュkyu、きょキョkyo。 しゃシャsya、しゅシュsyu、しょショsyo。 ちゃチャcya、ちゅチュcyu、ちょチョcyo。 にゃニャnya、にゅニュnyu、にょニョnyo。 ひゃヒャhya、ひゅヒュhyu、ひょヒョhyo。 みゃミャmya、みゅミュmyu、みょミョmyo。 りゃリャrya、りゅリュryu、りょリョryo。 ぎゃギャgya、ぎゅギュgyu、ぎょギョgyo。 じゃジャzya、/ja、じゅジュyu、/ju、じょジョzyo。/jo。 びゃビャbya、びゅビュbyu、びょビョbyo。 ぴゃピャpya、ぴゅピュpyu、ぴょピョpyo。 易混同詞的發音練習 1、清音―濁音―半濁音 けんか、げんか、げんが;しんせん、じんせん、しんぜん; てんとう、でんとう、でんどう;ポンプ、ボンプ、ほんぶ。 2、キーシーヒ きひん、しきん、ひきん;きんし、しんし、ひんし;しき、しし、しひ; くき、くし、くひ。 3、ナーラ、ダーデ なんじ、らんじ、だんし;しんない、しんらい、しんだい; かんねん、かんれん、かんでん;にかい、りかい。 4、撥音ん さま、さんま;さび、さんび;さば、さんば;たにん、たんにん; きねん、きんねん;はだん、はんだん;にぎゅう、にんぎょう; しゅかん、しゅんかん;きげん、きんげん;さか、さかん;とし、としん; いけ、いけん;しない、しんあい;かに、かんい;しんえん、しんねん。 5、促音 スパイ、すっぱい;してん、しってん;いたん、いったん;はか、はっか; じこう、じっこう;いさい、いっさい;いせつ、いっせつ;かしゃ、かっしゃ。 6、長音 おじさま(おじ様)、おじいさま(おじい様)、おうじさま(王子様); ここ、ここう(戸口)、こうこ(公庫)、こうこう(高校); そこ、そうこ(倉庫)、そうこう(走行);はと、ハート、はとう(波頭); しじょ(子女)、しじょう(市場);にんぎょ(人魚)、にんぎょう(人形); しんりょ(深慮)、しんりょう(診療)。 7、拗音 びよういん(美容院)、びょういん(病院);ひよう(費用)、ひょう(表); じゆう(自由)、じゅう(銃);じよう(滋養)、じょう(上); じしん(自身)、じゅしん(受信);しゅうじつ(終日)、じゅうじつ(充実); きおい(気負い)、きょい(虛位)、きょうい(脅威);ひおうぎ(檜扇)、ひょうぎ。 8、アクセント はしが(端が)、はしが(橋が)、はしが(箸が); さんかく(參畫)、さんかく(三畫)、さんかく(三角); しよう、しよう(仕様)、しよう(枝葉); せんりょう(占領)、せんりょう(染料)、せんりょう(千両)。 鼻濁音GA讀音規則 初學日語的人常常對“が”的發音規律掌握不好。不知道什么時候發濁音“が”,什么時候發鼻濁音“が’”。那么以下就是鼻濁音的發音規律,供參考。如果你還是搞不懂,那么一律發濁音是沒有問題的。因為據說現在日本的年輕人是不加區分的。 1、非詞頭位置: 日銀(にちぎん)、大群(たいぐん)、工蕓(こうげい) 文豪(ぶんごう)、反逆(はんぎゃく)、奉行(ぶぎょう) 2、句中助詞:花が咲く。行ったが、留守だった。 3、復合詞中,兩詞緊密結合,后一詞詞頭。 小學校しょうがっこう,中學校ちゅうがっこう。 4、復合詞連濁 真珠しんじゅ、貝かい——真珠貝しんじゅがい;口くち、車くるま——口車くちぐるま; 株式かぶしき、會社かいしゃ——株式會社かぶしきがいしゃ。 例外:不發生鼻濁化 1、外來語:キログラム、レントゲン、消しゴム 2、敬語接頭詞后:お元気(げんき)、お義理(ぎり) 3、同音反復擬聲擬態:ガタガタ、ギリギリ、グズグズ、ゲラゲラ、ゴソゴソ。 4、數詞五:十五日(じゅうごにち)、二十五人(にじゅうごにん) 但是,名詞中的“五”仍發鼻濁音:十五夜(じゅうごや)、七五調(しちごちょう)。 英文26個字母的日語讀音 エー ビー シー ディー イー エフ ジー エッチ アイ ジェー ケー エル A B C D E F G H I J K L エム エヌ オー ピー キュー アール エス ティー ユー ブイ ダブリュ M N O P Q R S T U V W エックス ワイ ゼット X Y Z 日語濁音、拗音練習 一、濁音和半濁音:平假名、片假名 がぎぐげご、ガギグゲゴ。ざじずぜぞ、ザジズゼゾ。だぢづでど、ダヂヅデド。 ばびぶべぼ、バビブベボ。ぱぴぷぺぽ、パピプペポ。 二、濁音單詞的發音: 大學:大學(だいがく)◎;白米飯:ご飯(ごはん)①;尺寸:サイズ①;一定:ぜひ①;誰:誰(だれ)①;公共汽車:バス①;電話:電話(でんわ)◎;門:ドア①; 肚子餓子:ぺこぺこ◎、ペコペコ;熊貓:パンダ①。 三、動漫日語關鍵字:完璧(かんぺき):◎完美。《圖書館戰爭》:完璧だ!很完美! 四、拗音:由“い”段假名和小“や、ゆ、よ”三個假名組合,共33個音節。 客人:客(きゃく)◎;字典:辭書(じしょ)①;相反:逆(ぎゃく)◎; 茶:お茶(ちゃ)◎;去年:去年(きょねん)①;直接:直接(ちょくせつ)◎; 照片:寫真(しゃしん)◎;百:百(ひゃく)②;妨礙:邪魔(じゃま)◎; 旅行:旅行(りょこう)◎;興趣:趣味(しゅみ)①;應試:受験(じゅけん)◎。 繞口令1= 発音練習(口の體操/早口言葉) 1、第一回は口の開きを十分に、ゆっくり正確に発音。(第一次把口張大,慢慢準確地發音)。 2、第二回はスピードアップ、でも、正確、明瞭さを失わないように注意。 (第二次稍快,但注意發音時要不失其準確性和清晰度) 3、第三回はいっそうのスピーディーながらも、発音も正しくはっきりどうぞ。 (第三次更快,發音也要準確清晰) これを一ヶ月も続けますと、聞き違えるほどに、発音がきれいに、そして正しくなることを保証します。(反復練習一個月以上,保證您的發音既清晰又準確,定會令人刮目相看) 1、踵(かかと) 案山子(かかし稻草人、傀儡、牌位)欠(か)ける この位(くらい) どの位(くらい) どれ位(ぐらい) 2、ア エ イ ウ エ オ ア オ ヒャ ヘ ヒ ヒュ ヘ ヒョ ヒャ ヒョ キャ ケ キ キュ ケ キョ キャ キョ ミャ メ ミ ミュ メ ミョ ミャ ミョ ニャ ネ ニ ニュ ネ ニョ ニャ ニョ 3、葵瓜(あおいうり)、野葵(のあおい)、家葵(いえあおい) 4、鵜(う)が 鮎(あゆ)を 追い合う(おいあう) 5、第五交響曲(だいご こうきょうきょく)に 観客(かんきゃく)驚愕(きょうがく) 6、赤巻紙(あかまきがみ)、青巻紙(あおまきがみ)黃巻紙(きまきがみ) (紅卷紙、藍卷紙、黃卷紙) 7、小鴨(こがも)が 親鴨(おやがも)の上、孫鴨が小鴨の上 8、左社(さしゃ)、総評(そうひょう)、右社(うしゃ)の主義思想(しゅぎしそう) 9、隣の竹藪(たけやぶ)に 竹立て掛けた(たけたてかけた) 10、生麥(なまむぎ)、生米(なまごめ)、生卵(なまたまご) 11、殿様(とのさま)の長袴(ながばかま)、 若殿様(わかとのさま)の小長袴(こながばかま) 12、京(きょう)の生鱈(なまだら)、奈良(なら)の 生まな鰹(がつお) 13、広島(ひろしま)の 紐(ひも)で 火鉢(ひばち)を 縛(しば)る 14、東京都 特許 許可局の 局長(東京專利批準局的局長) (とうきょうと とっきょ きょかきょくの きょくちょう) 15、新設 診察室 視察(しんせつ しんさつしつ しさつ) 16、二羽(にわ) 鶏(にわとり)が いる。(有兩只雞) 17、庭(にわ)には 鳥(とり)が いる。(院子里有鳥) 18、庭には 鶏が いる。(院子里有雞) 19、庭には 二羽 鳥が いる。(院子里有兩只鳥) 20、二羽 庭には 鳥が いる。(院子里有兩只鳥) 九九乘法口訣 九九乘法口訣表,九九くく 2の段——9の段 にいちがに ににがし にさんがろく にしがはち にごがじゅう 2X1=2 2X2=4 2X3=6 2X4=8 2X5=10 にろくじゅうに にしちじゅうし にはちじゅうろく にくじゅうはち 2X6=12 2X7=14 2X8=16 2X9=18 さんいちがさん さんにがろく さざんがきゅう さんしじゅうに さんごじゅうご 3X1=3 3X2=6 3X3=9 3X4=12 3X5=15 さぶろくじゅうはち さんしちにじゅういち さんぱにじゅうし さんくにじゅうしち 3X6=18 3X7=21 3X8=24 3X9=27 しいちがし しにがはち しさんじゅうに ししじゅうろく しごにじゅう 4X1=4 4X2=8 4X3=12 4X4=16 4X5=20 しろくにじゅうし ししちにじゅうはち しはちさんじゅうに しくさんじゅうろく 4X6=24 4X7=28 4X8=32 4X9=36 ごいちがご ごにじゅう ごさんじゅうご ごしにじゅう ごごにじゅうご 5X1=5 5X2=10 5X3=15 5X4=20 5X5=25 ごろくさんじゅう ごしちさんじゅうご ごはちしじゅう ごっくしじゅうご 5X6=30 5X7=35 5X8=40 5X9=45 ろくいちがろく ろくにじゅうに ろくさんじゅうはち ろくしにじゅうし ろくごさんじゅう 6X1=6 6X2=12 6X3=18 6X4=24 6X5=30 ろくろくさんじゅうろく ろくしちしじゅうに ろくはしじゅうはち ろっくごじゅうし 6X6=36 6X7=42 6X8=48 6X9=54 しちいちがしち しちにじゅうし しちさんにじゅういち しちしにじゅうはち しちごさんじゅうご 7X1=7 7X2=14 7X3=21 7X4=28 7X5=35 しちろくしじゅうに しちしちしじゅうく しちはちごじゅうろく しちくろくじゅうさん 7X6=42 7X7=49 7X8=56 7X9=63 はちいちがはち はちにじゅうろく はちさんにじゅうし はちしさんじゅうに はちごよんじゅう 8X1=8 8X2=16 8X3=24 8X4=32 8X5=40 はちろくしじゅうはち はちしちごじゅうろく はっぱろくじゅうし はっくしちじゅうに 8X6=48 8X7=56 8X8=64 8X9=72 くいちがく くにじゅうはち くさんにじゅうしち くしさんじゅうろく くごよんじゅうご 9X1=9 9X2=18 9X3=27 9X4=36 9X5=45 くろくごじゅうし くしちろくじゅうさん くはちしちじゅうに くくはちじゅういち 9X6=54 9X7=63 9X8=72 9X9=81 |
|