經(jīng)常會在日劇或者動漫當(dāng)中聽到“。。。ことがあります”、”ことはない”想必大家都對”こと”這個詞耳熟能詳了吧。那你現(xiàn)在能熟練地運(yùn)用”こと”來表達(dá)各種意思了嗎?小編特地為你整理了”こと”的用法,快點(diǎn)看過來吧。
1、“...ことがある” ★動詞連體形+ことがある(ない)表示某種事實(shí),情況的有無。表示“有時”。 例:彼は仕事がいぞかしくて、食事の時間を取れないこともあるそうだ。/他工作很忙,有時連吃飯的時候都沒有。
★動詞的“た”形+ことがある(ない)表示動作經(jīng)驗(yàn)的有無。 例:北海道へ行ったことがある。/我曾去過北海道。
2、“...ことにする” 動詞的連體形+ことにする(ことにします)。表示“自己決定做。” 例:今日からタバコをやめることにしました。/從今天開始,戒煙了。
3、“...ことになる” 動詞的連體形+ことになる(ことになります)。表示由于各種原因,并不是由主觀決定,而是客觀上必須要這樣做。 例:今度の出張は小野さんが行くことになるでしょう。/下次的出差是小野去,已經(jīng)定了吧。
4、“ということだ” 放在句尾表示解釋,說明。與“というものだ”的區(qū)別在于:“ということだ”表示解釋整件事情,“というものだ”更傾向于解釋本質(zhì)。 例:彼は欠勤したのは母親が急病したと言うことだよ。/他沒來上班是因?yàn)樗赣H得了急病。 社會人と言うのは自分勝手なことをしてはならないというものだよ。/走上社會的人是不允許由著性子亂來的。
5、“...こと” 動詞連體形+こと,表示間接命令,提醒或者警告。 例:休むときは、必ず學(xué)校に連絡(luò)すること。/不來的時候,一定要跟學(xué)校聯(lián)系。 成功するためには、まずは落ち込んだりしないこと。/要成功,首先必須不能失落。
6、“...ことはない” 動詞連體形+ことはない。有兩種意思。 ★表示全體的否定。 例:私は朝寢坊だから、朝、ジョギングをすることはない。/我很晚起,早上都不去跑步。 ★表示否定地勸告,安慰。 例:そんなことで悩むことはない。/這種事情沒有什么好煩惱的。
7、“...ことには” ★帶有感情色彩的連體形+ことには。表示對說話人感情,反應(yīng)的強(qiáng)調(diào)。 例:困ったことには、今お金が待ち合わせないんです。/要說困擾的事,就是手上沒有錢。 ★人稱+ことには。表示傳聞,“據(jù)...說”。 例:學(xué)生たちの言うことには、今年は就職が予想以上に厳しいらしい。/據(jù)學(xué)生們說,今年的就業(yè)形勢很嚴(yán)峻。 ★ない+ことには。表示前提,“如果不,要是不”。 例:やってみないことには、そのおもしろさが分からないでしよう。/不嘗試一下,其妙處大概不會知道。
8、“...ことか” 表示感嘆,贊嘆,吃驚等情感。 例:続けて二人も子供に死なれるなんて、どんなにつらいことか。/連著兩個孩子去世,這是多么傷心的事情啊。 表示同樣的感嘆意思的還有“どんな/なんて+ことでしよう” 例:またお目にかかれるなんて、なんてうれしいことでしょう。/能夠再見到你,這是多么高興啊。
|